2023年03月26日

新しい愛車が納車。

長い間可愛がってきた愛車の後ろ姿が、なぜか寂しそうでした。目頭が・・・。横見たら、見慣れたナンバーと、一文字違いの、少しスリムになったワンボックスが・・。セカンドの協力と、ケツ蹴とばされて(笑)21年ぶりの乗り換え実現。さて、新しい愛車は、20年乗れるかな?そしたら、何歳だ(笑)。末永くよろしく。前愛車達も、達者でなぁ。ありがとう。
posted by PENTAX at 20:56| 石川 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月04日

春の日差しが、うらめしい(笑)

年も明けて3月。気温も高くなり、春の日差し。なのに、未だ初乗りが出来ません。〇〇介護と、折角休日になっても、戻り寒波にはばまれて・・・。明日晴れたら、雪吊り外しでもするか?
posted by PENTAX at 21:53| 石川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月12日

未だ、今年初乗り未定

二日続けての、北陸の晴天なのに、未だに今年初乗り出来ていません(笑)。愛馬は、しっかり充電出来る様になったし、何時も体調と環境(老〇介護の手伝い)が整えは゛走り出せるはずなのですが・・。愛馬達は、バッテリーもしっかり充電したし、エアーチェックも済んでますが、周りの眼が・・。午後からでも、散歩に行けないかなぁー。
posted by PENTAX at 10:51| 石川 | Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月21日

悲しいお知らせ?財布が苦しくなるお知らせ?

久々の更新ですが、年末から年始にかけて色々な大変な事もあり、元気な年寄り達の老々〇〇や、大分ガタ来た身体やらと、愛馬達は乗れません。来週には、最大の寒波が来るというニュースなどが駆け巡ります。長年連れ添った愛〇とも、離別する事になり、少し落ち込んでます。いっしょに、多くの色んな所に行ったり、息子達や仲間達を連れ添って、多くの歓喜をあげていた時にも、そばでじっーと待っていてくれたのですが・・。長い間、お疲れさまでした。流石に、20数年も連れ添っていたら、寂しさが募ります。年金受給者には、別れは少しつらい決断でした。愛馬もそろそろ50年か・・。来月から、増々小遣いが減るぅー。
posted by PENTAX at 21:50| 石川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月01日

新年あけましておめでとうございます。

2023dy,y.jpg

令和5年 あけましておめでとうございます。昨年は、身体のパーツが大分くたびれて、OHを強いられる年でしたが、今年は愛馬の充電ともども、バッチリになりバリバリ走りたいと思います。何処かですれ違ったら、ピースサインを・・・!
posted by PENTAX at 00:11| 石川 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月11日

やっと、乗れた(嬉)。でも、少し痛い(笑)

IMGP7287.JPG IMGP7288.JPG IMGP7289.JPG

約二か月弱ぶり(昨日ですが 笑)に、乗れました。僅か2時間弱ですが(笑)。今年最後かな?本日も、老〇ホームの浴室改装工事。年内の土日は、全てここ(笑)。足が痛いので、少し重い?愛馬は無理だから(キックが)、愛馬-Uで散歩。ペケジー(愛馬-U GX-250)も、手元にきて、早や5年か。なっなんと、リアタイヤに、経年劣化のシワ(ひび割れだよ)が・・・。この足では、オフは無理だし、小遣い貯まったらツーテン(IRC-GP210)かな?一番安価みたいし、コスパもよさそうだし?
posted by PENTAX at 17:58| 石川 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月03日

猛冬到来か?愛馬達にいつ乗れるかなぁ?

IMGP0019.JPG IMGP0056.JPG IMGP0089.JPG

久々の休日と天気なのだが、愛馬達ひっぱり出したら、怒られそう。一応、普通歩行と運転(四輪の)は問題ないけど、流石に、キックは無理(笑)。諦めて、庭の雪吊りしてます。義兄の三回忌、孫の七五三詣と、仕事以外も大忙し。まぁ、七五三詣の帰りに、紅葉見に道草もできたし、メデタシ、メデタシ。年内に、もう一度乗れるかなぁ?

posted by PENTAX at 10:24| 石川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月14日

暫くは、温かさよ続け(笑)

痛みはあるが、普通に歩行出来ます(笑)。車は最初から普通に運転出来たのですが、階段が辛い(歳から来るものではありません。笑)。今週から、来月にかけては大忙し。温かいうちに、愛馬達に一度は乗りたいなぁ。
posted by PENTAX at 20:33| 石川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月01日

俺も、介護必要か(笑)

本日は、老〇介護のご褒美で、捻ってしまって腰痛です。中旬から突貫工事(既設改修工事?)なので、「今のうちに完治しろ。」との命令?により、2日間の休み(愛馬に乗ったら、殺されるわなぁ 笑)です。車の運転も支障無いのですが、長く歩けない。代休も有休も余っているし、2.3日は我慢、我慢。
posted by PENTAX at 11:11| 石川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月27日

久々のペケジー(愛馬-U GX-250)

IMGP7219.JPG IMGP7220.JPG IMGP7222.JPG IMGP7223.JPG IMGP7224.JPG IMGP7226.JPG

甥っ子の愛車のリアガラスが、ガラス屋さんのおかげで治りました(喜)。ディラーでは絶対無理、取り換えと言われたのに。しかし、幌には、応急処理のガムテープ跡が、しっかりと白く残りましたが、復活。20数年たった幌ですが、前のオーナーが室内保管で、表面の劣化が余り無く、これなら磨けるのではと、半日かがりで磨いたら、意外と綺麗に(やったー)。午後から2時間程度、セイモアスキー場、手取川とペケジー(愛馬-U GX-250)でひと回り。てがしびれていましたが、帰宅して防水スブレーで仕上げして、お片付け。これで、突然の雨も心配なし。
posted by PENTAX at 05:30| 石川 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月23日

本日は、孫の誕生日。

〇々介護の一環として、フィルド作業を小雨の中慣行。玉ねぎのオクテ(早生は、早咲)を500本植えてきました。結構小雨で寒いのに、薄着で作業した割には汗かいて、風邪引いたのでは心配しています。両膝・両親指・右腕+腰まで、風呂上りから痛い。「痛みがすぐ出るのは、若いから。」と言われたが、野良仕事する前から、痛いのは、「週3回もリハビリに通っている、慢性持病だわい。」と言い返したいが、言い返せない軟弱者です(誰に言い返せないのか? 笑)。幸いなことに、有給休暇と代休は沢山?あるので、明日の朝の状態次第(笑)。本日は、孫の誕生日。宅配便で送ったが、まだ早かったかな(バイクは送ってません)?しかし、早くも2輪車×2台と3輪車乗り回す強者化してきていて、嫁の顔色が無くなり出しているみたい。俺の血では無い、セカンドの血だ(セカンドは、2輪免許は持ってるが、乗りませんが)。何台自転車、再起不能にした事か。約4か月で、後輪のタイヤが左右に分離したくらいだから(部活移動で走りすぎて、タイヤの真ん中が、すり減って、左右に分離しました。笑)。でも、そんな報告(ライン、SNS)が、楽しみな毎日です(これで、愛馬達に乗れれば最高なのだが)。
posted by PENTAX at 23:11| 石川 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月16日

伏木バイクミーティングに、行ってきました。

IMGP7185.JPG IMGP7186.JPG IMGP7187.JPG IMGP7188.JPG IMGP7189.JPG IMGP7190.JPG IMGP7191.JPG IMGP7194.JPG IMGP7195.JPG IMGP7200.JPG IMGP7201.JPG IMGP7202.JPG IMGP7205.JPG IMGP7206.JPG IMGP7207.JPG IMGP7208.JPG IMGP7209.JPG IMGP7210.JPG IMGP7211.JPG IMGP7213.JPG IMGP7214.JPG IMGP7215.JPG IMGP7216.JPG IMGP7217.JPG IMGP7218.JPG IMGP7219.JPG IMGP7236.JPG

9時から開催との事だし、2回は休憩必要と早めに出発。右膝サポートは外していきます。但し、予備サポートは、予備バッテリーの代わりに、シートバックに(笑)。「メルヘンおやべ」と途中のコンビニで一服(2回だから、二服か 笑)。伏木バイクミーティングに9時半過ぎに到着。お久しぶりの方々のZ1、GX、W3も見れたけど、一番新しい単車が、「メグロ」とは(笑)。しかし、皆さん大事にしているのが、ヒシヒシと伝わります。後何回覗きに来れるかな?スズキT250と初期型モンキーは、懐かしかったなぁ。Z系とCB系が多いとは思ったが、ドカ系が多いのには目移りしました(笑)。昼前にそうそうと退散しましたが、やはり、右腕、親指と膝は、途中で悲鳴上げました(笑)。途中で昼食と、「倶利伽羅源平の郷」で、コーヒータイム。流石に脹脛がパンパンに。何事もなく14時過ぎに無事帰宅。さて、次は何時乗れるかなぁ。
posted by PENTAX at 18:04| 石川 ☀| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月14日

愛馬は、絶好調。身体は、イマイチ(笑)。

IMGP7177.JPG IMGP7178.JPG IMGP7181.JPG

16日はお休みいただけそうなので、何とか「伏木湊公園」には行けるのではないかと期待しているが、右膝に付けているサポーターでは、長い時間、膝を曲げていると「うっ血」して、脹脛が痛くなる(笑)。ソロなら休み休み行けばいいかと思っていたが、雨だけはふるなよ!右手親指も、腱鞘炎で、指無手袋モドキ装着中(笑)。誰かが言ったが、アメリカンなら、膝のばして乗れるよ!そうか、その手があった。しかし、先だつ物が・・・。ハロウィンジャンボ、当たれぃー。
posted by PENTAX at 21:49| 石川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月08日

折角の3連休が。まぁー、いつもの事かぁ。

本日から3連休なんですが、本日は運搬係と、留守番(雨降っているから、まあいいか)です。明日は、楽しい〇〇で半日つぶれて、天気よければ乗れるかな?明後日からは、私的工事の立ち合い(笑)。水曜日は公休なのに、半日打ち合わせ(また代休かな)。なんかバタバタした1週間になりそう。16日は伏木で催し物あるけど、見にいけるかな?22日のツーリングは、ちょっと距離があって、腕と膝が持つかわからないし、皆に迷惑かけたくないし、今回は辞退してきました(いつになったら、治るのかな?)。明日晴れるかなぁ?ソロなら、気がねなく休憩できるから、なんとかなるかな。
posted by PENTAX at 14:20| 石川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月01日

少し小ぶりの、シートバック。

DSC_0413.JPG IMGP7176.JPG IMGP7177.JPG

折角全休となり、SSTRプレミアでも見に行こうかと思ったが、今朝のリハビリで、右手親指の痛みが増して、ブレーキが握れない。ドクターから「2,3日は無理してはダメ」との事。ならばと、甥っ子の車持ち出して、午後から散歩。しばらくしたら、スマホにメール。またポチってしまった物が配達されました(笑)。7リットルのシートバック。予備のバッテリーと、サポート帯持ち歩かないなら、やはりこのサイズ。しかし、次はいつ乗れるのかが問題。
posted by PENTAX at 17:32| 石川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月25日

今日は、誕生日(後何回くるかなぁ)

IMGP7167.jpg IMGP7168.jpg IMGP7169.jpg IMGP7170.jpg IMGP7171.jpg IMGP7172.jpg

三連休最後の日、台風の被害もなく、素晴らしい秋空。右膝と右腕は痛いが、行くしか無いでしょうと、愛馬に万が一の為に、リチウムバッテリーを括り付けて、いざ、出発。最初に、墓参り。本日は親父と、おふくろが、私をこの世に出してくれた日(俗にいう、6〇回目の誕生日)なので、お礼に行かなくてはと、いつもの場所。誕生日は、両親に感謝する日と、最近思い出したのは、歳のせいか?さて、いつもの散歩道から、「ととろの森」へと行ったが、さすが三連休、どこもここも人だらけ。ほとんどノンストップでパス。コロナ禍は、終焉か?ならば能登島一周でもと、ハンドルを切ります。七尾の「のと里山海ミュージアム」にて、放〇休憩。さきほどの人出を考えると、七尾市内で昼食(何せ、自宅出発したのは10時過ぎだし)済ませて能登島大橋へ。読み通り、「みず」前駐車場は、車とバイクで満杯。もう少しで、昼飯喰いそびれるところでした(笑)。「ねやフィッシングバーク太公望」で、コーヒータイム。ここで息子夫婦からのラインに気付くと、孫の歌のプレゼント動画。これからも、安全運転で頑張りますと、誓いをたてました(笑)。ツインブリッジを渡り、能登演劇堂前で小休憩。今度、「いのちぼうにふろう物語」見に来ます。仲代達也氏の舞台は、もう何回見に来たろうか?綺麗な若村麻由美氏は、今回は出演されていないが、今回は山本周五郎原作で、たしか映画化もされていたと思う。楽しみです。演劇堂の向かいには、「なかよしたんぼ」の看板を持ったなんかリアルな「かがし」が二体(笑)。さて、そろそろ悲鳴が出だした膝と腕。山越えして外浦側の「機具岩」「世界一長いベンチ」横を通り、「巌門」もパスして、「のと里山海街道」で帰宅します。ただ、走りまわっただけでしたが、なんと楽しい一日だった事か(嬉)。エンジンも、2,800回転維持していたら、軽く14.0Vオーバーしているし、次回から、予備バッテリー積んでこなくてもいいかも(嬉)。
posted by PENTAX at 21:08| 石川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月24日

秋風が心地よいのは、この車も同じ!

IMGP7167.JPG IMGP7168.JPG

三連休、午後からお暇いただきましたので、朝サンと思ったが、まだ路面は濡れているし、空は暗いので、久々に甥っ子からの預かりもの点検?しますか。リアガラスはずれ補修したテープが、今年の猛暑で、ノリが解けてベトベトで、波打ち状態の修理。両手がベトベト(カメラ持てずに、写真無 笑)。補修完了後に、1時間程度だが、バッテリー維持の為に、手取川をひと回り。いつなったら、幌修理出来るかなぁ。
posted by PENTAX at 21:04| 石川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月23日

また、台風接近。走らしてくれよ!

IMGP7162.JPG

本日は雨で休養(晴れていたら、〇〇でした)なので、暇。雨降って、愛馬達にも乗れない(と言うか、雨だと危ないとおこられる 笑)。仕方なしに先日の記事。21日は公休で、昼から時間ができて、久しぶりにペケジー(愛馬-U GX-250)で買い物散歩。最近ネット以外ではあまり売られていないY型六角レンチ(8.9.10mm)を探して、あっちをウロウロ、こっちをウロウロ。昔は、自転車のパンクセットにも付いていたのに。人に貸したら、「これ使いやすい。」と、いつの間にか手元から、1個消えた(笑)。うん十年使用した傷だらけのはまだあるが、愛馬とペケジー(愛馬-U GX-250)にいつも常備してたから、追加で買うかと探したが、工具屋にも、ホームセンターにも無い。自転車店で、小型のボックスレンチ用Y型グリップ見つけて、1個購入(¥400)。無いよりましか。本日は老〇介護もないし、走りたいなぁ。

posted by PENTAX at 09:46| 石川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月04日

一日働いて、無事帰宅(笑)

本日も楽しい老〇介護から、無事帰宅(笑)。疲れた。先日、免許の更新も完了。最低後5年は乗れる(嬉)。3年ぶりの金色。20数年金色が、携帯で損失(笑)。3年で戻ってきました金色が。次の5年後は大台超えるし、もう貰えないかと思っていたから、喜び倍増。愛馬のコイル巻き直したのは、正解でした。ならば、次はペケジー(愛馬-U XG-250)の前照灯は、真面目に考えようかなぁ。19時には、最近日が暮れて暗くなってきているし。しかし、老〇介護で乗れる日があまり無いから、無駄な出費かと思う今日この頃(何だかんだで、悩むのも、生きていられる証拠)でした。
posted by PENTAX at 23:30| 石川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月02日

見た目明るいだけのLED(そんな車、増えてきたなぁ)

4回目ワクチン済んで、翌日から頑張って仕事してましたが、なんか体調はイマイチ。まあ、発病しないだけマシと、よしとするか(笑)。夕方、ペケジー(愛馬-U GX-250)で遊んでいたら、見た目にライトは眩しいくらいに明るいが、配光が悪いのか、走ってみたら、見た目より前方は明るくない(トンネルは走るけど、滅多に夜は知らないから、気がつかなかった)。ただ単に、対向車が、眩しく感じてるだけだったりして。愛馬(TX650-U)の電装直して、ライトつけて走るようになったら、えらく気になりだした。最近、夜対向車のライトが眩しすぎて、周りが見にくくなるのだが。ペケジー(愛馬-U GX-250)も、対向車からは、そう思われているのかな?さて、どうするかなぁ。
posted by PENTAX at 23:01| 石川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月28日

自由奔放な、自主自宅待機(笑)

10852.jpg IMGP7153.jpg IMGP7154.jpg

本日も自主自宅待機(絶対おかしい、笑)と、決めておとなしく、ソロでいつもの散歩道(笑)。やっと休憩○〇タイムのはずが、千里浜道の駅は、大混雑。そうそうに退散しました(笑)。帰宅して、昼めし食ってたら、まっ晴れになってきた。

posted by PENTAX at 14:04| 石川 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月27日

訳あって、急遽仕事中止!

IMGP7147.jpg IMGP7150.JPG IMGP7151.JPG IMGP7152.JPG IMGP7153.jpg IMGP7154.jpg IMGP7155.jpg IMGP7156.jpg IMGP7158.JPG

本日は、給湯機解体移設工事の立ち合いだったのですが、元請のご家族(ご本人は、陰性)と、協力業者が陽性となり、急遽中止。ここ数日は、電話打ち合わせだけで、濃厚接触者(何週間以上接触は無く、電話だけなのに?笑)でもないのに、一応自宅待機的な処遇に(準濃厚接触者とでも言うのかな?笑)。なら、人に接触しなければ、本日は自由時間。行くしかないでしょうと朝サン。雨が降る前に近場をひと回り。野田から、熊走橋経由医王山銀河の里と廻ってきましたが、所々で先日の大雨の爪痕が・・。30日は4回目ワクチン接種。翌日も仕事だが、副作用でないかなぁと、心配してます(笑)。
posted by PENTAX at 14:19| 石川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月22日

もう一年、頑張ります。

社会人として最後の盆休みが長期にいただけたので、来年は毎日盆休みかなと思っていたら、来年も期日が限られた盆休みとなりました。ありがたいことですが、身体が持つのかな(笑)。貯えも年金も少ないので、働ける限りは働けという事かな(少しは、貯蓄しろ!)。いつになったら、九州と四国を回れることやら(笑)。
posted by PENTAX at 13:04| 石川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月17日

人生初めての、長期盆休み(笑)。

IMGP68650.jpg IMGP68680.jpg IMGP68690.jpg IMGP68700.jpg IMGP68720.jpg IMGP68730.jpg

試験運転にやっと乗れたような気がします。11日は、晴れて自由の身にと、愛馬を引っ張り出しました。キャリアには、雨具とリチウムバッテリーを括りつけて、先日の大雨で被害を受けた場所には悪い気はするが、あまり乗る日がないので、行くしかないでしょうと・・・。いつもの散歩道から、久々に氷見方面と向かい、二上山万葉ラインを通って、晴雨にて一休み。ここでカメラのバッテリーが切れた。膝と腕も痛み出して、嫌な予感。ここで山越えして、ショーカットして帰るかぁ。しかし、なんの変化不調もなく羽咋市内抜けて帰宅。少し、拍子抜け。しかし、社会に出て初めての長期盆休み。しかも規制のない休み。子孫達とゆっくり?(結構バタバタしてたけど)過ごせました。明日から仕事。いつまで働かせていただけるかなぁ・・・?
posted by PENTAX at 20:39| 石川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月07日

愛馬、復活か!身体は、まだ未定(笑)。

IMGP6853.jpg IMGP6854.jpg IMGP6856.jpg IMGP6857.jpg IMGP6858.jpg IMGP6859.jpg

久々の休日?コイル巻き直し完了した愛馬の試験走行に行ってきます。先日の大雨で加賀方面は、被害にあった方に、なんとなく申し訳なくて行けないし、いつも散歩道にハンドルを向けました。エンジンがかかった時点で、前照灯を点灯しっぱなしにして、さて計器には、どんな表示がでるかと、楽しみながら走り出しました。が、拍子抜けするほどに、安定して14.0V前後をを表示。停車中も12.6Vと安定。走行中なら、最高で前照灯消したら、15.0Vオーバー(笑)。それより、サイドスタンドが、アスファルトに食い込み倒れそう(ヤバイ)。朝早く出発して、暑くなる前に帰宅したのに、汗でベトベト。久々にエナジードリンクなる物を飲んだが、普通のブラックコーヒーがよかったかな?今年の夏は、いつまで続く・・・。
posted by PENTAX at 14:33| 石川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月31日

異常だろー!

異常な暑さ!せっかく引き取ってきたのに、「年寄りには、危険な暑さ。」と、一喝。本日は家の中で、ウロウロ(暑っー)。
posted by PENTAX at 18:24| 石川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月27日

甦りし、我が愛馬。〇〇君、長い間ありがとうね。

IMGP6848.jpg IMGP6849.jpg IMGP6852.jpg

24日に1時間だけペケジー(愛馬-U XG-250)に乗れました。行ったのは、100均に、ペケジーの電池の切れた時計を買う為。ボタン電池買うより、本体ごと買う方が、ほぼ々価格とは?本日公休のはずなのに、自由時間は3時間ほどしか無い。それでも無理して、愛馬(TX-650)引き取ってきました。結果は、グゥー。ちなみに、帰宅まで前照灯つけっぱなしでも、電圧安定(喜)。出費はあったが、キックがままならないから、これで後5年くらいは、跨ってやれるかな?さて、身体はいつまで持つやら(笑)。
posted by PENTAX at 19:16| 石川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月22日

愛馬、再出動。

早いもんで、1ヶ月半近くも愛馬達には乗れてません。先ほど、名整備プロから、「愛馬治ったよ!多分(笑)」と。長い間、老体の愛馬面倒見てくれて、本当にありがとうございました。また、いつか走りましょう。但し、私の身体が元にもどればの話かなぁ(笑)。週3回のリハビリの他に、週末の老〇介護で乗ってる暇がない・・・。折角コイル巻きなおしたのに。また、今月の小遣い減ってしまいました(でも、喜)。
posted by PENTAX at 20:26| 石川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月12日

耐痛ツーリング(検証中)。SSTR、参加してみたい!

IMGP0124.JPG IMGP0125.JPG IMGP0126.JPG IMGP0127.JPG IMGP0129.JPG IMGP0133.JPG IMGP0134.JPG IMGP0135.JPG IMGP0139.JPG

何時かは出てみたいSSTRなんですが、2,3時間が限度なので、本日、耐痛ツーリングにて、検証をしました(笑)。朝の用事を済ませて、9時45分トリップメーターを「0」にセット。目指すは、「越前町劔神社(織田一族の神社)」と、北潟湖とハンドルを向けました。但し、キックが出来ないと不味いので、発電機?不調の愛馬をやめて、ペケジー(愛馬-U GX-250)で。尻が持つかと心配したが、先に手の親指と、右腕が頭?を持ち上げだしました(笑)。越前町手前で、軽く昼食と、水分補給。後は、ノンストップ。いい天気に恵まれて、無事何年かぶりに「劔神社」に到着。昨年社務所を焼失したが、仮社務所にて祭事されてました。ありがたい「牛」や「三猿」の石造を見たりして、社務所再建を祈願して、越前海岸を通って、「東尋坊」へ。しかし、何と人の多い事。「雄島」で放〇タイム。何だかスライドするライダーが、昔みたいに、ピースサインを出してくる。これは、SSTRの効果かな(喜ばしい事 笑)?ハレーと川崎グリーン以外で、一番多くスライドしたのが、GB350!最新技術の単気筒が人気出てきたのか、SRの中古がトンデモナイ値段になったからか?北潟湖に着いたが、ここも凄い人の数。少しづつ日常が戻りつつあるのかな?流石に、ここはパス。大聖寺、小松と走り、「安宅関」でまたも放〇タイム。やっぱり、歳かね・・。16時30分に帰宅。GSで、補給してお片付け。なんと、ペケジー(愛馬-U XG-250)最高記録 39.95km/ℓ。ゲルザルのおかげで、意外と尻の痛みも無い。但し、両親指、右腕、両膝は・・・。早く治れょ。
posted by PENTAX at 21:16| 石川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月30日

SSTR終了。残念な高潮!

SSTRの最後を飾る28日の千里浜は、高潮で走行不可に・・・。志雄パーキングで見ようと移動したが、今浜ICから、本線(のと里山海道)に逆戻りのライダーが多数。千里浜IC降り口は、四輪を巻き込んで大渋滞。みんなめげるなよー。まだ、陽は高い。何せ老〇介護で、乗せて貰えないライダーもいるのだから(笑)。四国、九州は無理でも、一度は参加してみたいなぁー。新聞記事も切り抜きしたが、転載してもいいものかなぁ?しかし、9,000台というが、伴走してきた台数もかぞえたら、えらい数字では?。ライダー皆さん、お気をつけて帰還してください。と、本日七尾管内走っていたら、フロントスクリーンに、ステッカー貼ったバイクが、いまだ走ってました!
posted by PENTAX at 21:27| 石川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする